
節分集会A
2025/02/05
すると太鼓の音と共に赤鬼と青鬼が登場!「鬼はそと!福はうち!」あんなに練習した掛け声もすっかり忘れて、子どもたちは次々に泣き出してしまいました!初めは逃げ回り、先生の後ろに隠れていた子も『やいかがし』で必死に応戦し、豆の代わりにカラーボールで何とか鬼をやっつけ、最後には鬼と仲直りすることができました。今年も心の中の鬼に負けず、福がたくさん来ますように…
節分集会@
2025/02/05
2月1日、節分集会を行いました。節分について先生からのお話を聞き、自分の心の中にいる『鬼』をカラーボールで退治しました。『泣き虫鬼』や『怒りんぼ鬼』をやっつけたい子や、『好き嫌い鬼』をやっつけたい子…子どもたちは自分のやっつけたい鬼に向かってボールを投げ、心の中の鬼をやっつけました。
科学タイム 1月
2025/01/22
今年度最後の科学タイムがありました。今回は紙で凧を作ってみんなで凧揚げをしました。まず、紙はたくさん折ることで強度が出て重いものでも支えられることを勉強しました。つぎに、紙を折ったり、貼ったりして凧を作りました。凧糸を付ける位置を調節したり、紙テープであしを付けることによってクルクル回らずに安定して飛ぶことを体験しました。みんなが作った凧はホールで飛ばして楽しみました。6回の科学タイムで色々な体験をしました。楽しい不思議な体験がたくさんできましたね!
お楽しみ会B
2025/01/15
そして、子どもたちが大好きな『くじ引き』もやりました!今年の運は良かったかな?お菓子のつかみ取りにも力が入ります!給食はバイキングスタイル!食べたいものを選んで皿に盛りつけ、好きなお友達と一緒に食べました。お代わりも自由です。おなかもいっぱい!!とっても楽しい1日になりました。
お楽しみ会A
2025/01/15
次は『マジックショー』です。ボールが消えたり、数が増えたり…コインが箱の中に移動したり…「え?なんで?」と不思議なマジックに目が釘付けの子どもたちでした。ティッシュペーパーがキャンディーに変身したマジックには、子どもたちから歓声が上がっていました。
お楽しみ会@
2025/01/15
今年も子どもたちの大好きなお楽しみ会を行いました。まずは恒例の『エレクトーンコンサート』からスタートです。子どもたちの大好きな曲をたくさん聞かせてくれました。特に『はいよろこんで』や『Bling‐Bang‐Bang‐Born』は歌ったり、踊ったり盛り上がりました!
もちつき会
2024/12/19
本日、もちつき会を行いました。昔ながらの杵と臼を使ってのお餅つきをきりん組が体験しました。杵は重いし、お餅がくっついて持ち上げるのでさえ大変…小さい子たちの「よいしょ!」の掛け声に励まされ、なんとか力を合わせてみんなお餅をつきあげました。園児のおじいちゃん、おばあちゃんも招待し、一緒につきたてのお餅をきな粉餅とお雑煮にしていただきました。とっても美味しかったです。
お遊戯会C
2024/12/11
きりん組にとっては最後の大きな行事…たくさんの思い出ができました。特に劇は練習よりも大きな声が出ていて立派でしたよ…。たくさんの拍手とご声援をありがとうございました。
